ビジネスホテル大手の東横インがNHKの受信料が未納になっていると訴えられた件でNHK側が勝訴したということです。
自分は、宿泊する時は東横インと決めているので、他人事には思えません!
擁護よりの意見になりますが、記事にさせて頂きます。
概要
NHKがビジネスホテル大手「東横イン」とグループ会社に未払い分の受信料の支払いを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。中吉徹郎裁判長は「放送法の定めに基づいて受信料契約を結ぶ義務がある」として、東横イン側にほぼ請求通りの総額約19億3千万円の支払いを命じた。
判決によると、NHKは、東横インのホテル約230カ所の全室分のテレビのうち未払いの約3万4千台を対象に、契約締結を書面で通知した2012年から14年1月までの受信料の支払いを求めた。
東横イン側は「全室分ではなく、全室の20%から段階的に契約率を引き上げる合意があった」として一部の支払い免除を訴えたが、中吉裁判長は判決理由で「契約を求めた書面の文言などから免除の合意があったとは認められない」と退けた。
東横インが13年まで運営していたホテル1カ所の未払い受信料約560万円分の請求については、東横インに支払い義務が発生していないとして退けた。
NHKによると、全国の宿泊施設を相手に起こした訴訟は昨年末時点で19件。このうち、NHK勝訴や和解などで支払いに至ったケースは14件で、5件が係争中だ。
東横イン側の代理人弁護士は「判決の結論は到底承服しかねるので控訴する」とコメントした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H29_Z20C17A3000000/
NHKはホテルの全部屋分の受信料を請求すると言っていますが・・・。
ネットでの反応
政府広報に成り下がったNHKの横暴に司法も加担!?
それなら全部屋に受信機を置かなくてもいいのでは?受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/npYpqOgtx1 #Yahooニュース
— 小林 章 (@Akira_5884) 2017年3月29日
部屋のグレードに合わせて設置でも良いですね。
東横インNHK受信料支払うのに値上げとかないよね?
当日でもキャンセル料無料で、土日もぼったくり価格じゃないから結構利用するんだよね。#東横イン— Aya (@772rettun) 2017年3月29日
宿泊料金値上げは困りますね!
さすがは裁判官
電気屋やリサイクル店にあるテレビにも支払わせてみろ受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円(朝日新聞デジタル)https://t.co/bIpuNYixYM #Yahooニュース
— kartz (@kartzlee) 2017年3月29日
確かに言われてみればそういうことになりますよね!
受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円 https://t.co/PGOo7SxDkd すべての国民平等に徴収していない事実。そして、放送は一方的に電波を発信しているだけ。見ていないし見たくもない。一般税収で運営すべきである。
— 鼻息同盟総裁(´・ω・`)♪ (@sph62f29) 2017年3月29日
朝ドラだけは観てるんですけどね・・・。
森友学園問題では、あの「見てくださいこのカニ!」のテレ東すら頑張ったというのに貴様はなんだ。この強欲ブルジョワジーめ。
受信料 東横インに支払い命令 | 2017/3/29(水) – Yahoo!ニュース pic.twitter.com/ykDGFHLQT3
— わさび盛友 (@bionzx) 2017年3月29日
東横インには頑張って欲しいですね。
いくらなんでも全部屋分はおかしいでしょ。控訴するよねそりゃ。|受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/GjccJZlwDI
— うめたん@しょうがいまなぶひと。 (@sweet_umetan) 2017年3月29日
やはり全部屋分はおかしいです!
受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令19億円
そんなの払えるのかな?怖
他ホテルとかも全部屋分?
NHK受信料を拒否して四〇年 貧困なる精… [楽天] https://t.co/DMCuRt0x9U #rakuafl pic.twitter.com/uuFE9FN8VE— あやめのささやき (@kirin3584) 2017年3月29日
まさか最悪倒産なんてことには・・・
受信契約はどうなってるの?
ホテルなど事業所に設置してあるテレビの受信契約はどうなるのかNHKのホームページで確認してみると以下の通り
◆事業所など、住居以外の場所に設置する受信機については、受信機の設置場所ごとに受信契約が必要です。この場合の設置場所の単位は、原則として部屋ごとになります。したがって、ホテルなどでは、テレビのある部屋ごとに受信契約をいただくことになります。
なお、講堂やホール、デパート売場、大きな事務室など、広大な区画を有する場所に2台以上のテレビが設置されている場合の契約は、部屋に準じるものを単位として取り扱うことになりますが、詳しくはもよりの営業センター・営業部にお問い合わせください
◆理髪店や飲食店などで店舗が住居に接続している場合、建物の構造や営業の規模などから店舗部分が常識的に住居の一部と認められるケースについては、住居と店舗にそれぞれテレビを設置していても、受信契約はひとつでいい。
◆平成21年2月より、事業所など住居以外の場所に設置する受信機すべてに必要な受信契約を締結し、一括して受信料をお支払いいただく場合に、2契約目以降の受信料の半額を割り引く「事業所契約の特例(事業所割引)」を導入。
参考:http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-04.htm
過去にも同じ事例はあった
調べてみると2014年10月にはアパホテルのアパグループにも同様の事例はあって敗訴した事がありました。
過去のNHKの訴えに対して個人では勝ったことはありましたから、是非とも東横イン側には争って勝ってもらいたい!!
正直言うと、ホテルの部屋のテレビでNHKは観れなくても良いです!500円の負担は必要ですが、VOD(Video On Demandビデオ・オン・デマンド )も観れますし、根本的にiphoneでネットしている事がほとんどです。
NHKの朝ドラは録画してるので帰宅してから一気観してます。
宿泊の目的はベットで眠りたいのが目的ですし!(車中泊はキツイ)
宿泊者には朝食バイキングが無料で食べる事が出来るけど、いつも混んでるのよねえ・・・
大抵の東横インの朝食を食べる場所は狭いのはなんとかしてもらいたいですが(切実
頑張れ東横イン!
今後もこの動向は注目していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。