先月の26日から28日にかけてお台場のガンダムを見るために東京に行ってきました。

目的の発端はガンダムでしたが、もう高齢の母親と一緒に東京に行くことは出来ないだろうと思い、母親も一緒に行くことになりました。
東京と言えば以前記事にした地下街のマップ・構内図を使ってみようと思っていました。

予定では26日はお台場観光して、翌27日は所用で八王子に住む友人との再会。
そして28日は東京駅地下街を満喫する予定でした。
事前に何を食べるかお土産を買うかは思案していました。
二年前にも東京駅には訪れていまして、二箇所程は行ってます。
目次
六厘舎

出典:六厘舎のつけ麺
二年前に行った時は浅草の浅草寺に行った時に東京でしか食べられないものをということでラーメンを食べようという事になり色々と便利な東京駅へ行こうということになりました。
つけ麺にハマってた時期でもあり、つけ麺と言えば六厘舎というのは有名でしたからねえ!
行ったことのある方ならご存知かと思いますが、凄い行列でした!
今回は午前中だったのでここまでの行列はありませんでしたけどね。
自分は太麺が好きなこともあってめちゃくちゃ好みでした。
味も流石有名なだけあって美味しかったです。
今回は行きませんでしたけどね!
普通は11時から営業のところが多いんですが、どうも朝7:30~営業してるみたいです!
以前行った時のもう一つは
ガンダム カフェ 東京駅店
今回見当たらなかったのは閉店していたんですね。
障害者の自分には簡単に行くことは出来なかったのですが、ここは迷いもなく行くことが出来ました。
知ってたところは入り口が狭かったり店内が狭かったりしてたのでこの様にオープンスペースの店舗だとかなり有難かったです。
東京駅店でガンダムカフェデビュー出来ましたが直ぐに大阪のエキスポシティにあるガンダムカフェにも行けてますし
今回の東京地下街の目的は前回と違うところだけをチョイスしてきました。
では行った順に書いていきますね。
レンタカーを借りたのが東京駅八重洲南口営業所からレンタルしました。
リンク先のクチコミにも書いてありますが、初めて行くにはとても解りにくい場所です。
東京駅について辿り着くまでにかなり迷いました。
帰りに返しに行くときは二度目になるので、さほど迷いませんでしたけどね。
28日に帰路に着く新幹線の時間が12:30分
お土産とグルメの為とレンタカーの返却期限の10時には着くように東京駅に向かいました。
目的の店がオープンするのは最短で10時です。9時30分前には東京駅に着いてしまいました。
目的の店の確認とトイレを探す為にウロウロします。
最近は座る場所が全くありません・・・。
時間潰しと母親を座らせてあげる為にコーヒーでも飲もうと。
ファリ・ブゥール 東京駅一番街店

バナナのパンケーキ
本来なら、スターバックスやドトールコーヒーを選ぶんですけど、とにかく歩き回らせるのは酷なので、目の前のファリ・ブゥール 東京駅一番街店に入りました。
コーヒーと紅茶だけでは物足りないと思い、パンケーキも頼んで3人でシェアーして食べることに。
先ず、このパンケーキに衝撃を受けました。
食べたことが無いほどのフワフワの生地♪
ここで30分程時間を潰して次に予定してた気になってた店に
パンケーキが出来上がるまでにトイレに行って予定してる店の場所を確認しておきました。
横濱 崎陽軒(シウマイBAR)
以前も紹介してるシュウマイの出来たてを食べることが出来る店です。

自分で調べていましたが、思ってた場所じゃ無かったです。
もっと開けた場所にあると思っていました。
記事で伝えるのは難しいと落胆してる間もなく店内へ。
シュウマイ全種 盛り合わせとシュウマイ弁当の筍煮を注文しました。

出典:シウマイ弁当の筍煮
自宅用にシュウマイのお土産も買いました。
もう二店舗行きたいので早々に次に向かいます。
いきなりステーキ東京八重洲地下街店
東京の友人がこぞってSNSであげていて行きたいと思ってた店。
なんとなく調べてみると東京駅にあるじゃないですか!!
これは行くしかないでしょう!
高齢の母親にはキツイかもしれないと思いながらも強行してしまいました。
いきなりステーキのオープン時間は11時、10分前に店の前に到着していまして1番乗りで入店
ここで、衝撃の事実が・・・
立ち喰いスタイル!!!
心の声「流石本場スタイルか・・・(本場はどこか知らないけど)」
自分は根性で立ってられますが、母親は大丈夫なのか!?
ランチなら早く出てくると思い
自分はワイルドステーキの300g
母親は乱切りカットステーキの200gを注文しました。
ランチなのでご飯とサラダとスープが付いてくるのですが、乱切りの方にそれらを付けてもらいました。
自分はダイエット中なのでご飯も食べてしまうとカロリーがとんでもないことになります。
母親には柔らかい肉をと思って乱切りカットステーキを勧めましたが、両方食べた嫁は乱切りよりワイルドステーキのが断然柔らかかったそうです。
ちなみに自分のワイルドステーキ300gは嫁にも半分ほど食べてもらいカロリー摂取を控えましたが、十分一人でも食べきる事が出来ましたね。嫁も女性でも十分食べ切れると言っていました!
添えてあるコーンで火傷しちゃいましたw
またリベンジしたいというかします!
※調べてみると椅子席もあったみたいですね。
滋賀にはまだ店舗がないので愛知県か京都に行かないと!
そして新幹線に乗る時間が迫ります。時間は12時・・・
もう一つ気になるモノがありましたが、新幹線乗り場に向かいました。
しかし、まだ時間も早いので待合所で時間まで待機です。
諦めきれないので嫁と一緒に気になるモノを探すことに・・・
東京あんパン 豆一豆
ここには気になっていてスマホで事前に調べていました。
どうやら改札内の中にある・・・
新幹線の改札内には見当たらなかったので在来線の改札内に行ってみることに・・・
スマホのナビで案内かけても目的地まで1分と出ています。
時間は迫り、諦めようとして最後に近くのインフォメーションに尋ねてみました。
すると直ぐ近くにあるそうです!
とにかく向かいました!
エキュートという施設内にあるのは知っていたのです。
ついに見つけました!エキュート
デパ地下みたいな作りのエリアです。エキュートの入り口のフロアマップで豆一豆があるのを確認しました。
見つけるまで嫁は疑心だったそうです。
無事、レンガパンを買って新幹線の待合所に戻りました。
新幹線の中で食べて、嫁が美味しい!!と言ってくれて苦労して見つけたかいがありました!
まとめと感想
以前、記事にして実際に行ってみて感じたことをありのままに言います。
東京駅は便利になったと思いますが、障害者や高齢者のことを全く考えていない作りにしてあると感じました!
はっきり言ってこれは大きな問題と課題だと思います。障害者や高齢者はエレベーターを使うということを考えてもらいたいです。更にキャリーバックを持った人達もエレベーターを使います。
自分が感じたのはエレベーターにしろトイレにしろ何故か端の方にしか無いのが困りましたし憤りを感じました。
エスカレーターは便利の良い場所に配置されているのに。
悔しかったです!
目当ての場所に行くのに確実な方法
あちらこちらにフロアーマップ(構内図)はありますけど。
ほぼ役に立ちませんでした。
現にサラリーマン風の人もスマホ見ながら右往左往していましたし。
初めて東京駅及び東京駅地下街に行ったならそのエリアの
インフォメーションに聞くのが一番確実です!
ちなみに駅員に聞いてもほぼ解らない事が多いです!
適材適所です。
駅員は列車の事の専門です。
お土産やグルメは

次に行った時はある程度は迷わずに行けるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。