ども!管理人のBearです。
皆さんは、「飛び出し坊や」って知ってますか?名前から大体想像はつくと思いますが、道路脇から今にも飛び出す構えの少年の姿。ドライバーに子供の飛び出し注意を促す目的で作られた看板なんです。
そんな「飛び出し坊や」が年々注目を集めてます。
【関西の議論】もはや文化、多様化する「飛び出し坊や」の世界…誕生40年余、発祥の地・滋賀でキャラクタービジネスもhttps://t.co/SfReIFmuoN pic.twitter.com/NiiG9j6hIu
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2017年3月21日
今回はブームになりつつある「飛び出し坊」やを調べていきます。
飛び出し坊やの発祥は?
飛び出し坊やは1973年昭和48年に滋賀県旧八日市市(現東近江市)の看板制作業者
「久田工芸」が市社会福祉協議会から依頼を受けて製作し、道路に設置されたのが始まりとされる。
2012年1月6日放送のタモリ倶楽部でイラストレーターのみうらじゅん氏が紹介し、よく知られるようになった。注1
飛び出し坊やには正式な名前を「とびだしとび太」と言うそうです。以前までは「とびだし坊や」の「とび太くん」だったそうです。
「とびだしとび太」の生みの親の久田工芸では家族皆で制作されて40年になる。
「とびだしとび太」は全て一つ一つ手作りということです。手作りすることでぬくもりのある作品が生まれるからとの思いで作っている。
元は四角の一枚板から一枚一枚見定めて選ぶ。
下書きも全て手書きで行いやすりがけをして発色を良くする為全て下地に白を塗る。
3・4日乾燥させてオーダーに合わせた色付けを手塗りで行う。
注1
個人でも買えるのか?
「とびだしとび太」は元々八日市市社会福祉協議会の依頼を受けて誕生しました。それから様々な依頼が来て、オリジナルデザインの「とびだしとび太」が増えました。店舗の看板に使用されたりしてますが、個人で購入出来るのでしょうか?
結論から言いますと、個人でも購入可能です!
![]() 湖東発/とび太くん「飛出とび太」Lサイズ/完成品/久田工芸/飛び出し坊や0系/飛び出し注意/看板 |
動画では4500円とのことですが、現在は値上がりしたようですね。
コンパクトタイプもありました。
![]() 湖東発/ミニとび太くん「飛出とび太」Sサイズ/土台セット/完成品/久田工芸/飛び出し坊や0系/飛び出し注意/看板 |
こちらの方が飾っておくには良さそうですね。
オリジナルで作りたいという方の為にこちらもラインナップされてますよ。
![]() 湖東発/とび太くん「飛出とび太」/素材/久田工芸/飛び出し坊や0系/飛び出し注意/看板 |
大人気のとび太くんグッズもラインナップされています。
またはこちらから→とび太くんグッズ一覧
アニメキャラのオリジナルも
滋賀県犬上郡豊郷町にある豊郷小学校を舞台にした人気アニメ「けいおん」にちなんだ「けいおん風飛び出し女子高生」。けいおんファンの間でも話題になっています。
文久3(1863)年創業の老舗和菓子店「和た与」の店頭には、ちょんまげに前掛け姿の飛び出し坊や→でっち小僧
東近江市市役所交通政策課→交通安全啓発飛び出し坊や
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。