2017年4月1日にグランドオープンした「レゴランドジャパン」
【レゴランド】オープン直後にオペレーションのまずさや、不手際で悪評がたつのはままある。しかしここまでひどいのは記憶にない。
— Chrysanthemum Water (@ADAMAS_2) 2017年4月1日
期待と裏腹に不評みたいですね!
昨年から各所で宣伝してたので出来るのは知っていましたが、まさかこのような不満が溢れるのは想像してませんでした。
一体どういうことで不満が出ているのでしょうか?
先ずは、レゴランドジャパンの基本情報から調べてみます。
レゴランドジャパンとは?
レゴランドジャパン(LEGOLAND®Japan)は、2歳から12歳の子供とその家族が楽しめるテーマパーク。乗り物に乗ったりレゴブロックで造られた建造物を観たりして、レゴブロックの世界観をテーマにした対話形式なアトラクションが満載!
東京ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ・ジャパンに続く国内3番目の国際テーマパークになる。特徴は
◆40を超える乗り物、ショー、アトラクション
◆1日を通して家族みんなであそべるテーマパーク
◆1年中楽しめる、屋外型アトラクション
◆テーマの異なる7つのエリア
◆パーク内で1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルを使用
レグランドジャパンへの交通アクセス
公式サイト:レゴランドジャパン
入園料は?
1日パスポートは13歳以上6900円
年間パスポートは13歳以上17300円
こども3~12歳5300円
こども3~12歳13300円
2歳以下は無料。
コンビニのセブンチケットでの購入はこちらから→セブンチケット
コンビニのセブンイレブン店頭での購入はこちらから→店頭の端末で購入
オープン初日の反応は?
ダンス上手いやん pic.twitter.com/tbC9jjqXSm
— そーた/sota (@amino_usjlove25) 2017年4月1日
レゴランドこっわ pic.twitter.com/a5ltby9Axp
— げろしゃぶ(仮) (@264184i5563) 2017年3月31日
これは高すぎる・・・
レゴランドの飲食物問題・・・愛知県・・・・愛・地球博・・・・うっ頭GA!!!!? pic.twitter.com/HumbkKkVk4
— スキッパー@CPO-SKIPPER (@skipper4649) 2017年4月1日
昔、そんな騒動もありましたね。
ただレゴランドで一番良かったのは園内にあるCoral Reef Pizza&Pasta Buffetっていうピザとパスタとデザート、サラダ、飲み物等を飲み食い放題で2000円
ただ時間無制限(プレオープンの時は)だったので滞留する客が出そう。
でもパスタ美味しかった🍝 pic.twitter.com/WDYb0NCBaC— 鶴舞沿線民 (@Fj_Hybs) 2017年4月1日
これは休日は地獄の様に混みますよ・・・。
食べ物を持込禁止にしといて、これはエグい ∑(゚д゚;)#レゴランド pic.twitter.com/aeORpjBuI1
— 幕張フェス楽しみマン (@perfume2007) 2017年4月1日
これで、1500円!?
去年はレゴランド行きたいとか思ってたけど。入場料は高いし、飲食物も持ち込み禁止、食べ物とか高いし、ペットボトルのコーラが220円ってなんだよ笑笑。焼肉行ったほうが楽しいわ pic.twitter.com/CfheUazW9U
— まるひろ (@maruhiro0318) 2017年4月1日
軒並み200円超えらしいです。
入園料は高いは飲食も高いときてますが、ふとラジオで聞きましたが、外国のレゴランドの屋外に展示してあるものは日差しを浴びて色褪せてしまってるそうです。
レゴは鮮やかな色が特徴で色褪せたら魅力も無くなってしまいます。
行こうと思ってる方は早めに行った方が良いですよ!極端に言うと本格的な夏が来る前に行っておいた方が良いかもしれませんね。
駐車場はあるの?
いざ行こうと思うと車で行こうということになりますよね!
レゴランドジャパンには駐車場がありません!
公式でもアナウンスしてるのは金城ふ頭駐車場を利用してください。
車でお越しの方はこちらのページをご覧ください。
自分も金城ふ頭にはモーターショーを観に行った事があります!
とにかく車でいくつもりなら開園2時間前に行って渋滞に会う覚悟で行かないといけません!
お勧めは公共交通機関を利用するのが一番です。それも電車が良いでしょう!
バスももちろんありますが、バスと車は同じ道路を使いますから渋滞に合います!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。