どーもどーもどーも!KO-CHANです。
先月末から未だ風邪が治りません…
熱があるわけでも無く、咳き込むことも無く…
ただ、のどが痛かったり、鼻が出たりします。
のどがいがらっぽいと思って、龍角散のど飴を舐めて気休めしています。
ふと龍角散を調べてみると、龍角散を食べすぎると下痢になるという記述を発見しましたので
どうゆうことなのか調べてみました。
今回は龍角散のど飴は食べ過ぎると下痢になるのか?真相を調査してみました。
龍角散のど飴
正式名称は龍角散のどすっきり飴となっております。
一袋100gとパッケージには記載されていますが製品サイトでは88gと記載されています。
何故なんでしょうね…
超微粒子の龍角散のハーブパウダーとのどにやさしい19種類のハーブエキスを配合した龍角散ののどすっきり飴です。
ペパーミント、カモミール、リンデン、カンゾウ、タイム、セージ、スターアニス、ユーカリ、オオバコ、エルダーフラワー、マローブルー、アニス、ヤロー、レモンバーム、ナツメ、スイカズラ、温州ミカン果皮、キキョウ、キクの19種類が配合されています。
特徴
- カミツレ、カリンを主成分とした超微粒子の龍角散のハーブパウダーを配合。
- のどにやさしい19種類のハーブエキスを配合。
- のどを使い過ぎた時、のどの乾燥を感じた時、気分をリフレッシュしたい時に、すっきり感を楽しめる。
- 練り込み製法のため、味と香りが長く続く。
栄養成分
- エネルギー:342kcal/たんぱく質:0g/脂質:0g/炭水化物:85.6g/ナトリウム:0mg ※1粒あたり約10.5kcalです。
品名・原材料名
- 品名:キャンディ
- 原材料名:砂糖/水飴/ハーブパウダー/ハーブエキス/香料/着色料(カラメル、葉緑素)/酸味料
- 内容量88g
龍角散のど飴食べ過ぎで下痢?
私も風邪をひいた時やのどに違和感を感じた時に家にあれば龍角散のど飴を口にします。
それでも食べ過ぎるということはほとんどしません。
しかし、調べてみると知恵袋に質問がありました。
のど飴などで、一度に多量摂取をするとお腹がゆるくなります。
あれは、どの材料が、どんな作用を引き起こしているんですか?
引用:YAHOO知恵袋
一度に多量摂取の度合いが解りませんが、私が龍角散食べる時は一粒づつしか食べないので検討が付きません。
なんとなく、ハーブエキスが原因だと思ったんですが、どうやら別の原因があるみたいです。
舐めているのど飴にのパッケージに 「ノンシュガー」などの記載はありませんか?
砂糖を使用せず、糖アルコールなどの人工甘味料を使っている飴・ガム・ジュースなどは スクラロース、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、キシリトールなどの「腸で分解されない甘味料成分」が原因で 大量摂取をすると下痢してしまう、ということがよくあります。引用:YAHOO知恵袋
多量摂取するとカロリーも多く摂取することになるので止めた方が良いと思います。
ネットでの口コミ
- VC3000のど飴食べ過ぎたら下痢になるらしい! 先日その事知らずに喉痛くてVC3000のど飴4個か5個ぐらい食べたらお腹下した(>_<) パッケージにも注意書き良く見たら書いてたし。。 食べたらお腹下す食べ物なんてあるんですね。
- 糖アルコールのキシリトールやソルビトールは消化吸収されにくくてお腹を下しやすいって聞いたことがあります。これは甘味料として使われてるんですけどね。飴やガムとか。 何事も食べ過ぎは禁物ですね。
- VC3000ではないのですが、
龍角散のど飴も、舐めすぎて、嘔吐したことがあります。 (友人にもいました)
のど飴って「お菓子感覚」でしたが、怖いですね( ; ; )
- 私は便秘なので、キシリトールでお腹がゆるくなるって書いてあるのを見て、わざわざたくさん食べてます。
が、ぜーんぜん効果ありません。
人それぞれの体質によるんでしょうね。
ゆるくなるの、うらやましいくらいです(о´∀`о)
参照:http://www.ca-girlstalk.jp/talk/detail/792187?page=2&pagesize=5#comments
今回の記事のまとめ
龍角散のど飴は食べ過ぎると下痢になるのか?真相を調査してみたについてお届けしてきました。
下痢になる原因はどうも人口甘味料にあるようです。
体質にも左右されるとのコメントもありましたね。こちらも一概に関係無いとは言えないと思いますね。
とにかく過剰摂取は控えた方が良さそうです。
一度に二個三個と食べる人がいるの?
と思っていたら、身内にもいました。
私が何気に話していると…
身内「あ!だから最近お腹が緩いのか?私、一度に3個食べてたもん」
と言うことでした。
追記:現在風邪気味で結構食べています。
関係あるのか解りませんが、お腹の調子が悪いです…
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の情報が、少しでもお役に立てれば幸いです。
いいね!やツイートして情報をシェアいただければ嬉しいです♪
感想やご意見もお待ちしています。
良ければ他の記事もどうぞ。