私は障害を負ってからスマホ(Android)を使い始めました。
過去の職業柄(鋳物を扱う仕事)、超乾燥肌で掌は常にカサカサです。左片麻痺なので、必然的に右手オンリーでスマホ(現在はiPhone)を扱います。使い始めた当初は頻繁に落としていました…幸い画面が割れた事はありませんが、水溜りに落として水没させてしまった事もありました😭保証で5000円の自腹で新品と交換してもらいましたね。
保証で交換は一度しか使えないので、落下防止は無いものかと調べたあげくに「バンカーリング」に出会いました。口コミで良さそうなこちらをチョイス‼
このバンカーリングにしてみたりしました。
車内のスマホホルダー
今でも最高のスマホホルダーに出会っていませんが、車の中で使うスマホホルダーにマグネットタイプにハマった時期がありました😅
こちらを二度も購入しました。効果なものじゃありませんが安物買いの銭失いですね😅
随分バンカーリングのお世話になってきましたが、机の上に置いたときにガタガタするのが気になる様になったりマグネット式のスマホホルダーを使うのに不便を感じたりとスマホの落下防止に違う方法が無いものかと調べました。
最初の代替え案はPalmo パルモ スマホケース
既に現物はありませんが商品リンクでお伝えします。iPhone 8 Plus に機種変更をした切っ掛けにPalmo パルモ スマホケースというものにしてみました。シリコン素材なら乾燥肌の私の掌でも大丈夫だろうという安易な理由からです😅
バンカーリングの代替案にSinjimoru 伸びるスマホストラップ
現在は第二世代のiphone SEのレッドですが、透明CAFELE iPhone se2ケース超薄型TPUにSinjimoru 伸びるスマホストラップを取り付けました。値段も1000円もしないので直に切れてしまうのを覚悟して購入しました。ところが意外に丈夫なんですよ💪嬉しい誤算でした。ワイヤレス充電(Qi)機能にも勿論対応しています。
どうしてもっと早くに買わなかったんだろう🤔今ではお気に入りになってますよ。
まとめ
Sinjimoru 伸びるスマホストラップに出会って今後バンカーリングには戻らないでしょう。もしも両手が使える状況になれば戻るかもしれませんが、片手使用及び超乾燥肌の状態では確実に落下防止は必要です。バンカーリングは安心感ありますが、伸びるスマホストラップも切れる不安はありませんよ👍